Sponsored Link
こんにちは!
管理人のえっこです。
新しい環境になったり、季節の
変わり目で気温差が激しかったり
何かと疲れが出てくる頃では
ないでしょうか?
特に今年の夏は全国的に今までにない
猛暑が続き、ぐったりしている人も
少なくないですよね?
疲れていたりすると、体臭が強く
なる「疲労臭」って聞いたことが
ありますか?
疲れると体臭が強くなるって…
どんな臭いなのか?
どうしたら防ぐことができるか?
気になったので調べてみたいと
思います。
読みたい場所へジャンプ
疲労臭って?
普通の汗のにおい、ワキガ、加齢臭、
最近話題になる男臭など、においに
関する悩みは色々とありますよね…。
体に疲れが蓄積されて行くと発生する
におい、それが
「疲労臭」
と言われている体臭です。
「におい」と言われると汗の臭いを
パッと思いつく方がほどんどかも
しれませんが、本来汗には
においはありません。
皮膚の表面に出た汗や皮脂と雑菌が
混ざり合って臭いを発生させて
しまいます。
疲労臭は汗臭とは違い、体内から出る
「アンモニア」
が原因と言われています。
アンモニアが原因のため、ツンとした
アンモニア独特のにおいの体臭となります。
どうしてアンモニア臭なの?
「疲労臭」の原因となるのはアンモニアです。
そのアンモニアは体内でたんぱく質が
分解されたときに発生します。
健康な時はアンモニアは体内に蓄積される
ことがなく、肝臓で尿素に分解され
尿として体の外に排出されます。
しかし疲れやストレスで肝臓の働きが
弱っていると、アンモニアが体の中で
分解されず血液中に残ります。
肝臓で分解されなかった体内に残った
アンモニアが血液にのって全身に
運ばれ、皮脂や汗に含まれてしまいます。
その為「ツンッ」とした刺激臭をさせ、
その臭いの事を「疲労臭」
といいます。
疲労臭になる原因は?
Sponsored Link
- 過労
- ストレス
- 便秘
- 肥満
- 飲酒
などが原因と言われています。
予防と改善方法はある?
疲労臭の予防は、まずは
「疲労」や「ストレス」
をためない事が重要です。
生活リズムを整える
忙しい毎日を送っていると、なかなか
難しいですが、まずは生活リズムを
整えましょう!
お風呂はシャワーではなく湯船につかる
帰宅が遅いと早く眠りたくてシャワー
だけで済ませる人も多いと思いますが、
血流をよくする為にも湯船にしっかりと
つかりましょう!
ストレスを減らす
引用元:写真AC
精神的なストレスは内蔵機能にも影響
してきます。
趣味や運動など、自分の好きな事をして
気分転換する。
規則正しい生活を心がけて、しっかりと
睡眠をとることが大事です。
便秘
引用元:写真AC
疲労臭だけに限らず、便秘は色々な
悪影響をもたらします。
お肌やダイエットにもよくないので
腸内環境を整えて、便秘にならないように
気をつけましょう!
食べ過ぎない
引用元:写真AC
腹八分目を心がけ、肥満にならないように
気をつけます。
ストレス発散にもなるので軽い運動をして
みるのもいいでしょう!
飲み過ぎない
多少の飲酒はストレス発散にもなるかと
思いますが、過度な飲酒は熟睡もしづらく
なりますし、体にもよくありません。
引用元:写真AC
疲労臭の原因となってしまう可能性も
あるので適度の飲酒にしておきましょう!
オルニチンやクエン酸を摂取する
オルニチン
オルニチンというと「しじみ」が有名ですね!
オルニチンは肝臓でアンモニアを分解する時に
必要な成分です。
飲んだ後に「しじみの味噌汁」などがいいと
言われるのもオルニチンの成分のためですね!
引用元:写真AC
他にも「チーズ」や「ヒラメ」などにも多く
含まれているようですので積極的に摂取したい
ですね。
クエン酸
「クエン酸」と聞くと一番に思いつくのは
「レモン」や「梅干し」でしょうか?
引用元:写真AC
クエン酸は疲労回復の手助けをしてくれます。
レモン以外の柑橘系の果物、黒酢なども
いいですね。
ご飯の際に「酢の物」を1品取り入れるのも
いいでしょう^^
引用元:写真AC
まとめ
疲労臭の対策には、まずは疲労やストレスを
ためない事が重要です。
現代社会ではストレスがない生活なんて
本当に難しいですよね?
そんな中でも少しの努力で気分転換をしたり、
しっかりと睡眠をとったりして、疲労や
ストレスが少しでも軽減され「疲労臭」を
させないようにしたいですね!
他人から「臭いなぁ」と思われないように
ストレス発散、休息をとりましょう!
Sponsored Link
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。