Sponsored Link
こんにちは!
管理人のえっこです。
3月3日は桃の節句「ひな祭り」ですよね。
女の子の健やかな成長を祈りお祝いする
行事です。
ひな人形を飾り、ちらし寿司やはまぐりの
お吸い物、ひなあられ、甘酒などを
食べます。
昔は五段飾りなど豪華なひな人形も
多く見られましたが、最近は住宅事情
などもあり変わってきているようです。
そんな「ひな人形」を今回は取り上げて
見たいと思います。
読みたい場所へジャンプ
ひな人形とは?
ひな人形は、宮中の殿上人の装束をしている
人形の事です。
女雛の髪型は主に「大垂髪(おすべらかし)」と
「古典下げ髪(こてんさげがみ)」がある。
「大垂髪」は、平安時代からの垂れ髪形式が鎌倉・
室町を経て、江戸時代後期に完成された比較的
新しい髪型で、ビン(前髪部分)を大きく
張った髪型である。
ちなみに男雛を「お内裏様」女雛を「お雛様」
というには間違いだそうです。
サトウハチローが書いた、童謡「うれしいひなまつり」から
広まって誤用だそうです。
「内裏雛」というのが男雛と女雛1対を指しています。
ひな人形の飾り方は?
Sponsored Link
飾り方には、大きく分けて3通りあります。
●親王飾り
最上段の男女一対の人形となる親王さまだけ
●五人飾り(二段または三段飾り)
親王に三人官女を加えた段飾り
●七段飾り
人形が15人揃った段飾り
現在は住宅事情などもあり、親王飾りの方が
多いようですね。
私自身のお雛様はガラスケース入りの5人飾り
でしたが、お友達の家にあった7段飾りの
お雛様がとても羨ましかったです。
色々とひな人形を見ていたら、こんなのまで
ありました!
|
リカちゃんのひな人形まであるんですね。
ビックリですけど、私が子供だったら欲しいかも(笑)
お雛様はいつから飾るのが正しい?
お雛様を飾るのは、早くても節分の後の立春からと
いうのが一般的のようです。
遅くてもひな祭りの1週間前までには飾りましょう。
地域によってはお正月が終わったらという所も
あるようですし、お住いの地域にあわせてで
いいと思います。
大安吉日がいいともいわれますが、それよりも
天気がいい日に出して風通しをよくした方が
しまっておいた間のにおいもとれますし、
いいと思いますよ。
ひな人形はいつ片づけるの?
よく「ひな祭りが終わったら早く片付けないと
嫁に行くのが遅れる」などといいますよね。
これについては、節句は季節の節目です。
季節の節目が終わってもだらだらとだらしない
事がないようにする為ともいわれています。
地域によっては旧暦まで飾る事もあります。
2週間程度を目途に、天気がいい日を選んで
収納するといいと思われます。
どうして天気がいい日がいいの?
天気がいい日がいいと言われるのは湿気が
少ないからです。
ひな人形には湿気が大敵な絹が使われていたり
します。
雨などの湿気がたくさんある時に収納してしまうと
湿気を含んだまましまう事になるのでカビや
においの原因にもなりかねません。
風通しの良い場所で天気のいい日に収納するのが
おススメです。
ひな人形の正しい保管方法は?
引用元:thumbnail.image.rakuten.co.jp/
高級なお雛様は衣装だけでなく髪の毛にも絹が使用
されているようです。
湿気・紫外線・害虫には十分に注意してください。
せっかくのひな人形が虫食いになってしまった!
なんて事にならないようにしましょう。
人形や衣装につかないように、ケースの4隅に
しっかりと防虫剤をいれます。
乾燥剤もいれておくと、なおいいでしょう。
通気性や吸湿性がいいので桐箱が一番
いいでしょう。
ひな人形についた臭いにおいを取るには?
最近では防虫剤も無臭の物やいい香りの物が
出てきていますが、それでは効いているのか
わかりづらいから昔ながらのがいいと使われて
いる方もいますよね?
でも、ひな人形を出した時に気になるのは
におい。
洗う事はできないので、どうすればいいのか…。
早めにだして風通しのいい場所に数日置いておく
それだけでにおいは徐々に薄まっていきます。
天然の樟脳ですと、ツンとしたにおいがなく
使いやすいかもしれません。
まとめ
大事な我が子の大事なひな人形。
せっかくなのでキレイに飾ってあげたいですよね?
正しい収納や飾り方をして、いつまでも大事に
してもらえるようにできるといいですね。
私のひな人形は最近出していないので、これを
機会に久しぶりに出してみようかと思います。
Sponsored Link
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。