Sponsored Link
こんにちは!
管理人のえっこです。
加齢とともにコラーゲンって減少
していくのはご存知でしょうか?
0歳の時を100とすると20代で急降下、
30代で約40%、50代では20%以下と
かなり減少してしまいます。
想像以上の減少でビックリです。
最新の研究で、そんなコラーゲンの減少を
食い止めるすごい食材が発見されたようです!
1/16にあさイチで放送された中で、
金沢工業大学 教授の尾関 健二さんに
よると、たった1週間でコラーゲンが
増える事がわかったそうです!
特に女性に嬉しいコラーゲンを増やす
食材を今回は取り上げてみたいと
思います。
読みたい場所へジャンプ
コラーゲンの減少をとめる食材とは?
何だと思います?
「酒粕(酒かす)」
なんだそうです!
新酒が出るこの時期はスーパーでも
よく見られるようになってきますよね?
酒かすの効果は?
番組内で実験を行いました。
実験内容は、
- 50代~60代の女性5人
- 1日100gの酒かすを摂取
一週間後52歳の女性は、
コラーゲンスコア(密度や状態を示す)
52.99→65.39(約23%UP)
55歳の女性は、
コラーゲンスコア(密度や状態を示す)
55.70→65.56(約18%UP)
5人中4人の方がコラーゲン環境が
UPしていました!
酒かすがコラーゲンを増やす理由は?
Sponsored Link
酒かすや日本酒からしか見つかっていない
特殊な成分
「α-EG(アルファ-イージー)」
コラーゲンを作っているのは、肌の
繊維芽細胞というもの。
この細胞は年齢とともに、どんどん
減少してしまいます。
α-EGは繊維芽細胞に直接働きかけ、
増殖させる事が確認されました!
繊維芽細胞に直接働きかける作用を
持つ食材は、まずほとんどないようで、
金沢工業大学 教授の尾関 健二さんも
「これはすごい!」という第一印象の
ようです。
引用元:金沢工業大学 教授 尾関健二さん
1日にどのくらい摂取すればいいの?
おススメは
1日50g×2週間食べ続ければ効果が
(甘酒1~2杯分)
期待できるようです。
α-EGのパワーは加熱しても変わりませんので、
色々な調理方法に取り入れる事ができます。
焼いても煮ても炒めても、どんな調理法でも
大丈夫なんて、自分の食べやすい食べ方が
見つけられて嬉しいですよね!
更にアルコール分を抜いた酒かすという
もので実験をした所、末端まで血流が通る
つまり身体が暖まるという結果も出たそうです!
酒かす20gを6週間食べ続けたそうですが、
食べた直後だけでなく、暖まりやすい体に
変わるそうです。
冷え性の方にもいいですね!
酒かすとは?
酒粕(さけかす、酒糟)とは、日本酒などの
もろみを、圧搾した後に残る白色の固形物の
こと。
酒米を醸造すると重量比で25%ほどの酒粕が
取り出され、その成分は日本食品標準成分表
によると、水分51%・炭水化物23%・蛋白質13%・
脂質・灰分となっており、他にもペプチド・
アミノ酸・ビタミン・酵母など栄養素に富んで
いるので、健康効果が期待される食品としての
価値が見直されている
引用元:Wikipedia
気になるにおいは?
スタジオゲストに来ていた沢村一樹さんも
酒かすのクセのあるにおいが苦手のよう
です。
一気に高温にして調理すると香りが
強くなってしまうようで、ゆっくり
火を通すとにおいが軽減されるそうです。
臭いが苦手な方は弱火で試してみて
下さいね!
おいしく効果的に摂る食べ方は?
豚バラ肉と白菜の酒かす蒸し(橋本幹造シェフ紹介)
パサつきがちなお手頃肉もしっとりやわらかに!
[材料(2人分)]
・豚バラ肉…200g
・白菜…200g
・酒かす…100g
・甘酒…100ml
(どんな種類でもOK)
・しめじ…100g
・塩…適量
・レモン…1/4個
[作り方]
(前日の準備)
1.すり鉢に、酒かすをちぎって入れ、すりこ木で軽く潰す。
ここに、甘酒を数回に分けて加え、酒かすと甘酒をなじませる。
※だまが残っていても大丈夫。
2.豚バラ肉は、長さ7センチ程度に切り、(1)のすり鉢に入れ、全体をまぜる。
これをポリ袋に入れ、冷蔵庫で一晩寝かせる。
(調理)
3.白菜は、葉と軸を切り分ける。葉は食べやすい大きさに切る。
軸の部分は繊維に沿って、長さ5センチ、幅5センチの短冊切りにする。
4.冷たいフライパンに白菜の軸を入れ、その上に(2)の豚バラ肉を酒かすごと広げる。
白菜の葉のせ、さらに小房に分けたしめじを乗せる。
5(4)のフライパンに、水を回し入れ、ふたをして、中火で12分ほど、蒸し煮にする。
6.器に盛り、塩をふり、レモン汁をしぼる。
酒かすフレンチトースト(秋元さくらシェフ紹介)
[材料(2人分)]
(酒かす生クリーム)
・酒かす…50g
・ 生クリーム(乳脂肪分35パーセント)…200ml
・砂糖…10g
(フレンチトースト)
・牛乳…50ml
・卵…1個
・酒かす生クリーム…150ml
・食パン(4枚切り)…1枚
・バター…10g
(キャラメルソース)
・砂糖…40g
・水…大さじ1
・酒かす生クリーム…100ml
(盛り付け用)
・好みの果物・粉砂糖・ミントの葉…適量
[作り方]
(酒かす生クリーム)
1.酒かすは、5ミリ角のみじん切りにする。
2.鍋に(1)の酒かす、生クリーム、砂糖を入れ、強火で沸騰するまで加熱する。
3.(2)の鍋を火からおろし、ハンディプロセッサーで1分ほどかくはんし、酒かす生クリームをつくる。
この内、100mlを別に取り分ける。
※取り分けた100mlは、キャラメルソースに使う。
(フレンチトースト)
1.酒かすクリームの鍋に、牛乳、卵を入れ、溶きまぜ、卵液をつくる。
2.食パンは、みみを切り落とし、4等分に切る。(1)の卵液をかけて、もむ。
3.フライパンを中火で熱し、バター(5g)を溶かす。上下を返しながら全面に焼き色をつける。
最後の面を焼くときに、バター(5g)を加え、ふたをしてさらに1分半ほど焼く。
(キャラメルソース)
1.鍋に、砂糖・水を入れ、強火で加熱する。
茶色くなってきたら鍋をゆすり、全体にまんべんなく色をつけ、火からおろす。
2.(1)の鍋に、酒かす生クリーム100ミリリットルを入れ、全体をまぜる。
(仕上げ)
皿にフレンチトーストを盛り、キャラメルソースをかける。
お好みの果物とミントの葉を飾り、粉砂糖を振る。
酒かす肉まん(井桁良樹シェフ紹介)
[材料 12個分]
(生地)
・酒かす…60g
・ぬるま湯…160ml
・薄力粉…300g
・ベーキングパウダー…小さじ2
・砂糖…大さじ2
・塩…ひとつまみ
・ラード(サラダ油でも可)…大さじ1と1/2
(あん)
・酒かす…30g
・水…60ml
・豚ひき肉…200g
・しょうが(みじん切り)…15g
・しょうゆ…大さじ1と1/2
・砂糖…大さじ1
・紹興酒…大さじ1
・こしょう…適量
・塩…ひとつまみ
・ラード(サラダ油でも可)…大さじ1
・ごま油…小さじ1
・片栗粉…大さじ1
・ネギ(みじん切り)…40g
[作り方]
(生地)
1.みじん切りにした酒かす(60g)とぬるま湯を合わせ、ハンディプロセッサーで1分ほどかくはんし、酒かす水をつくる。
2.薄力粉とベーキングパウダーは一緒にふるいにかけ、ボウルに入れる。
3.(2)のボウルに、砂糖、塩、ラード、(1)の酒かす水を入れ、ヘラでひとつになるまでまぜる。
4.台に打ち粉(分量外:薄力粉適量)をし、(3)を2分ほどこねる。
※乾燥しないようにラップフィルムをかけておく。
(あんを作る)
1.ボウルに、みじん切りにした酒かす(30グラム)と水をいれ、泡立て器でまぜる。
2. 豚ひき肉に、みじん切りしたしょうが、しょうゆ、砂糖、紹興酒、こしょう、塩、ラード、ごま油をいれて、粘りが出るまでよくねる。
3.(2)に(1)の酒かす水を加え、一定方向によくまぜる。そこに、かたくり粉・ねぎを加えてまぜる。
これを冷蔵庫で20分ほど、ねかせる。
(仕上げ)
1.生地を細長くのばし、12等分にちぎり、それぞれを丸める。
2.(1)をめん棒で中央が高くなるように直径9cmほどに広げる。
3.あんを12等分にし、(2)の生地にのせ、左右、上下から生地を真ん中に寄せる。
さらに、その間の生地も中央に寄せ、口を閉じる。
4.蒸気があがった蒸し器に、5cm角に切ったオーブン用の紙を敷き、その上に肉まんをのせ、ふたをして12分ほど蒸す。
引用元:あさイチ
*酒かすにはアルコールが含まれています。
妊娠中、お子さん、運転前などは充分に注意してください!
万能調味料 熟成酒かすの作り方
引用元:あさイチ
1.アルコールが飛ばないようしっかりとラップでくるむ
2.密閉容器に入れる
3.日光の当たらない場所で約6か月室温保管
*水がつくとカビなどが生えてしまう可能性があるので絶対に水をつけないようにしましょう!
まとめ
いかがでしたか?
お酒が苦手な私は、結構アルコールの
においがする酒かすは苦手でした。
今回3人のシェフが紹介してくれた
料理はにおいも味も気になりづらい
ようです。
簡単かつ栄養があるのであれば
是非摂って行きたいですよね?
まずは橋本シェフが紹介していた
「豚バラ肉と白菜の酒かす蒸し」
を作ってみたいと思います( ^ω^ )
皆さんも一度騙されたと思って試して
みてはいかがでしょうか?
Sponsored Link
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。