木炭は消臭や脱臭に効果がある?種類によって置き場所が違う?

Pocket

 

Sponsored Link

 

こんにちは!

管理人のえっこです。

 

普段生活をしていると、色んな家の

ニオイが気になりませんか?

 

「木炭が消臭にいいらしいよ!」

 

とは聞いた事が一度くらいはある

のではないでしょうか?

 

だけど、どうして木炭で消臭が

できるのか?

 

よくは知らないですよね?

 

消臭以外に使い道はないのか?

 

自分で作れるのか?

 

気になったので、今回はお部屋の

消臭にもなる

「木炭」

について取り上げてみたいと思います。

 

読みたい場所へジャンプ

炭はどういうもの?

 

木を蒸し焼きにする事で炭化させた

可燃物の事を「木炭」といいます。

 

材料が「木」の必要はなく、果物や野菜、

木の葉など、身近な物を炭にする事が

できます。

 

果物や野菜の形が崩れる事なく、そのまま

炭になるので、不思議ですよね?

黒炭

引用元:http://image.www.rakuten.co.jp

 

炭の作り方はどうやって作るの?

Sponsored Link

 

炭は酸素を遮断した密封状態で、有機物を

不完全燃焼させる事でできあがります。

 

料理をした時に、ついつい忘れて炭が

できてしまった…

なんて経験ありますよね?

 

あれは、長時間加熱し続けた事で酸素不足

になり灰になったという事なんです。

 

炭の種類は何種類?使い道は違う?

 

日本産の木炭には2種類あります。

実はニオイ成分にも酸性とアルカリ性が

あって、ニオイの成分と逆の性質を持つ

炭を置かなければ脱臭効果も効果が

薄くなります。

 

白炭

 

白炭は主に備長炭と言われる炭で

アルカリ性です。

 

木炭を高温(1000~1,300℃)の高い

温度で焼き上げた後、灰と土を混ぜた

消し粉をかけ急速に冷やされて作られ

たもの。

 

高温で焼く事で、とても硬く締まって

いるのが特徴で火をつけるのが難しく、

薪などにいったん火をつけて火種にし

白炭に着火させる方法をとります。

 

ニオイや水分の吸収力が高いので、消臭

や除湿などによく使われます。

汚れも取り込みやすいので飲み水の

浄水にも使われます。

 

また、ご飯を炊く時に白炭を一緒に

入れるとふっくら炊きあがる事も

知られていますよね。

最近は、炭をオシャレなインテリア

にしてる方も多いですよね!

 

黒炭

 

黒炭は木を蒸し焼きにして、窯を密閉

して自然鎮火させて作られる炭で酸性。

低めの温度(400~700℃)炭化する。

 

低めの温度で焼いた黒炭は柔らかく

軽いのが特徴。

 

切り口が菊の花のようになっていて

キレイですね。

燃焼温度が高いので、主に燃料(バーベキュー)

として使われます。

白炭と同じように、消臭や除湿の

効果もありますが時間がたつに

つれて効果は薄れていくので、数年に

一度取り換える必要があります。

 

炭の種類によってあう置き場所は?

 

・白炭があう場所

 

靴箱

 

・黒炭や竹炭があう場所

 

トイレやクローゼット

 

・白炭と黒炭を混ぜておいた方がいい居場所

 

お部屋、冷蔵庫の中

 

炭の使い道は色々ある?

①ニオイを吸着し消臭

科学的に証明されている消臭効果!

炭を置く事で確実にニオイはとれる

ようです。

場所が広い場合は、炭の量を増やして

置くようにして下さい。

②インテリアとして飾る

普通の炭でもいいですが、実は松ぼっくり

やフルーツ、野菜などでも炭ができます。

形がそのまま残るので、飾ったらかわいい

ですよね!

③遠赤外線効果で食べ物をおいしくする

木炭は特に遠赤外線の発生量が多くて、

たくさんの熱を発します。

遠赤外線というのは電磁波なので、空気の

影響を受けず風の強い野外のバーベキュー

などでもしっかり食材に火が通るので、

よく使われます。

④土壌の活性効果

炭はアルカリ性なので、酸性に傾いた土を

中和する働きがあります。

土の中の微生物の繁殖を促す作用もあるので

土壌の活性効果

炭はアルカリ性なので酸性に傾いた土を

中和する働きがあり、土の中の微生物の

繁殖を促す作用もあります。

 

使用済みの割り箸も無駄にしない!家で簡単に作る炭の作り方

 

一番簡単にできる作り方は魚焼きグリル

でしょうか?

 

≪用意するもの≫

 

  • 魚焼きグリル
  • 使い終わった割り箸(洗って完全に乾かして下さい)
  • アルミホイル

 

 

≪作り方≫

*危険ですので必ず換気扇で換気を

しっかりやりましょう

①洗って乾かした割り箸を1~2本ずつアルミホイルで巻く。

巻き終わったらアルミホイルの両端を

少しだけ折り曲げて煙が抜ける隙間を

作りましょう!

(大事なのでここをしっかりやりましょう)

 

②割り箸を焼き始めると、最初に水蒸気と黒煙→白い煙→青色の煙→煙がおさまると変化が起きます。

観察しながら作れば上記の煙の種類で

出来上がりの目安になります。

 

使用する割り箸や魚焼きグリルなどで、

時間も変わってくると思いますが、

20~30分でできるでしょう。

 

まとめ

 

脱臭や除湿に効くと言われている

木炭。

 

最近では、木炭をオシャレに飾って

インテリアとして脱臭や除湿に

活用する家庭も増えてますよね!

 

使用済みの割り箸で作ればエコにも

なりますし、果物や松ぼっくりならオ

シャレにも。

お子さんと一緒に作れば、夏休みの

作品などにもなるのではないでしょうか?

(もちろん大人がしっかりついて

火傷には十分注意して下さい)

 

炭はずっと置いたままだと脱臭効果も

除湿効果も薄れてきます。

その場合は、天日干しをすると効果が

戻るそうです。

 

みなさんも一度炭で脱臭、除湿を試して

みてはいかがですか?

Sponsored Link

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

コメントを残す